ご利用の流れ
[STEP1]カウンセリング
飼い主様のご要望に応えられるように、細かい点までしっかりとお打ち合わせします。愛犬の体調や皮膚・被毛の状態など身体のチェックをしていきます。
[STEP2]ベース
爪切り、耳掃除、足裏のバリカンなど細かいお手入れからスタートします。
[STEP3]泥パック
オプションで泥パックをお選び頂いた場合は、シャンプーの前に泥パックを行います。
海泥成分と海藻成分、世界各地で産出される『泥』成分を科学的な理論をふまえブレンドしています。この泥で皮膚、被毛をマッサージすることにより、タラソテラピー効果を与え、被毛・皮膚をしっとりなめらかな感触に仕上りますので、 毛ツヤが増し、頬ずりしたくなるような仕上がりになります。
どの子にもオススメですが、特にフケが多い子、乾燥しやすい子にオススメです。(皮膚に異常がある子、心臓疾患のある子などオススメできない場合があります。)
[STEP4]シャンプー
予洗いをして、皮膚や皮脂の汚れをしっかり落としながら被毛にしっかり水分を含ませます。
※予洗いをすることでシャンプーをしっかりと短時間で洗い流すことができ、皮膚にかかる負担を軽減できます。
オリジナルのシャンプーを使って皮膚を傷付けないようたっぷりの泡で洗っていきます。シャンプーをしっかりと丁寧に洗い流した後にリンスをしてシャンプーは終了となります。
[STEP5]トリートメント
オプションでトリートメントをお選びいただいた場合は、シャンプーを丁寧に洗い流した後にトリートメントを行います。
ふんわりタイプとしっとりタイプの2種類のトリートメントをご提供しています。
プードルやポメラニアンのような毛がフワフワしている子にオススメです。ハリやコシを強調し、ふんわり・サラサラな感触になります。
しっとりタイプは、ダックスやシュナウザーなど毛艶を出したい子にオススメです。しっとり・しなやかな感触を持続させます。
この2種類を使い分けることにより、仕上がりに差がつき、つい触りたくなってしまうような仕上がりになります。(皮膚に異常がある子、心臓疾患のある子などオススメできない場合があります。)
[STEP6]ドライ
ドライヤーで乾かしていきます。仕上がりに関わる重要なポイントなので、しっかりと伸ばしていきます。トリミングを行わない短毛の愛犬も、生乾きだと雑菌が発生してしまう可能性があるので、きちんと乾かすことが大事です。
[STEP7]カット
いよいよ最終段階!この仕上がりで全て決まるので緊張の時間です。愛犬の動きに細心の注意を払いながらカットをしていきます。
[STEP8]写真撮影
仕上がりを写真に収めてトリミング終了となります。写真はすぐにプリントしてお渡ししています。次回のトリミングにも役立ちますし、おうちで撮る写真とは少し違う表情なのでご好評をいただいております。
- ご利用上の注意点
- 初めてご利用のお客様は、1年以内の狂犬病、混合ワクチンの接種証明書を必ずお持ちください。
お持ちでない場合、お忘れになった場合はサービスをご利用になれません。